" />

kitajin

kitajin流 タダで始められるおすすめの趣味

ブログを開いてくれてありがとうございます。kitajinと申します。

 ここではタダ、もしくは低料金で始められる趣味を紹介していきます。現代は情報化社会なので、すでに知っていることばかりかもしれませんが、一人でもやれる趣味の楽しみ方も交えて紹介してみたいと思います。

Photo by Count Chris on Unsplash
Photo by Count Chris on Unsplash

趣味と実益をかねた趣味

ブログ

まずはブログです。

皆さんすでにご存じだと思いますが、ブログとは、Web上に商品の紹介記事や日記などの文章を記したページの総称のことで、今、読んでくれているこれもブログです。

ブログをやるには、無料版と有料版があり、無料版の方は、誰かが運営しているサイトに記事を書いて載せるというモノで、有料版は、自分でサイトを立ち上げて、記事を載せていくというモノで、サイトを立ち上げるのに費用がかかります。

ブログのいいところは、何かを知ってもらうためには最適だということです。

それは自分の事だったり、何かの商品だったり、何かをやる方法だったりで、それらを紹介して人に読んでもらうことを目的としています。

更に、ブログ内に商品などの広告をリンクしておけば、収入を得られることができます。

これをアドセンスやアフィリエイトといいます。

自分のブログに集まった人が、そこに掲載されている広告をクリックしたり、クリックした広告内から商品を買ってくれれば、収益が発生します。

そして、収益を発生させやすいのが、自分でサイトを作る有料版のブログなのです。

ブログは趣味と実益を兼ねており、上手くいけば副収入にも繋がるので試してみてはどうでしょうか?

小説投稿サイト

小説投稿サイトとは、Web上にある小説サイトのことです。

現在、小説投稿サイトは増え続け、30サイト以上あるということです。

各サイトごとに特色があり、ファンタジーに特化したものや、ラブストーリーやホラーに特化したものなど、多くの読者や執筆者で賑わっています。

更にそこから、読者を獲得した分だけ収益が発生するシステムがあったり、作家デビューをする人が、毎年もいます。

小説は難しそうと思う方がいられるかもしれませんが、一からの創作でなく、二次創作小説でも投稿できるサイトもあるので、自分の好きな作品をヒントに、新しい作品を作ってみるのもいいかもしれません。

小説を書くことで文章力も上がり、もしかしたら自分の文才に気づき、作家デビューできてしまうかもしれないWeb小説を趣味にするのはメリットしかないでしょう。

漫画投稿サイト

漫画にも小説と同じように投稿サイトが数多く存在しています。

中には有名出版社が主催しているサイトもあるし、報酬システムで、手軽に収益を得られてたりします。

昔から同人誌などで、漫画を描いて収入を得る手段はありましたが、現在はより手軽に収益を得ることが出来そうです。

絵をかくのが得意な人は試してみてはどうでしょうか。

イラスト投稿サイト

絵を描くことが得意だけど、お話はどうも、という人はイラスト投稿サイトなどいかがでしょうか。

イラスト投稿サイトも昔からたくさんあり、趣味と実益を兼ねて利用する人がたくさんいます。

昔なら紙に書いて修正していましたが、現在は専門のアプリやタブレットで手軽にできるようになりました。

海外のサイトもあり、見るのも書くのも楽しめるのではないでしょうか。

音楽投稿サイト

音楽投稿サイトもたくさんございます。

世界的なモノから日本独自のものまで、幅広くあり、多くのアーティストの方々の作品に触れることができます。

一人でもできますし、仲間を募って、バンドを組んでも楽しめる。

しかも音楽は世界共通の言語と言われれているくらいなので、世界の人とのコラボもできるかもしれません。

動画投稿サイト

どうが投稿サイトは何もYouTubeだけではございません。

今更いうまでもないですが、意外と知られていないのは、やはりYouTubeが絶大でその陰に隠れてしまっているのでしょう。

日本人になじみの深いモノから、海外発祥の物まで幅広く、サイトによって特色もあります。

そこにはなじみのユーザーが居りますし、YouTube以外でも、十分に楽しめるのではないでしょうか。

収益が無くても、自分の作品を誰かに観てもらえるということだけでも、十分に楽しめると思います。

ライバー

ライバーとは、ネット配信アプリを使って、歌や演奏、話などを配信している人のことをさします。

配信アプリはたくさんあり、その中の仕組みで収入が得られるようになっています。

有名なところでいうと、

人気が出れば、たくさんの投げ銭を貰えたりして、十分な収入になるという話です。

そこまでいかなくても、タダで始められ、自分をアピールできるので、それだけで、張り合いになりますし、楽しめるのではないでしょうか。

写真投稿サイト

現在は、スマホ一つで信じられないほどキレない画像の写真が取れます。

そして、加工や修正、ファイルも簡単にできますし、それを写真投稿サイトに載せて、全世界に配信もできるのです。

写真の投稿、共有サイトが現在は数多くあります。

自分の作品を見てもらえるだけでなく、人の作品を見られ、ブログなどの写真素材に利用もできるのです。

中には投稿してお小遣い稼ぎができるサイトやアプリもあります。

自分の撮った写真が、手軽にお金になるなんて、ぜひ試してみてはどうでしょうか。

動画編集

YouTubeに流すために動画を編集するということも楽しみの一つになります。

今では、スマホでもアプリで結構専門的な動画編集ができますし、それこそ、独学で編集技術を学ぶことができます。

隙間時間で他人の動画素材を編集をして、アルバイト感覚で収入を得ている人もいますし、本当に趣味で自分の撮った写真を編集して遊ぶこともできます。

普段、何気に見ている動画がどのように作られているのか知ることができますし、作品を作る感覚でクリエイティブになれるのでおススメで

す。

自分の得意を売り込むサイト

以上のことを専門に売り込むサイトも存在します。

自分のスキルを他人に売って、収入を得る仕組みです。サイトに登録して、依頼があればそれをこなし、収入を得られる。

今はどんなことでもお金になる時代。自分のスキルを売り込んで、それを手軽に換金すれば、自分の生活も心も豊かになれます。

お金を掛けないし、儲からない趣味

自重トレーニング

運動こそ、もっともお金を掛けずにすぐに始められ、かつ自分を高められる趣味はないでしょう。

しかもストレス解消にもなるし、良いことずくめです。

デメリットがあるとしたら、やり過ぎて体を壊したりすることくらいではないでしょうか。

自重トレーニングとは、腕立て、腹筋、背筋、スクワット、懸垂、ヨガ、ストレッチなど、自分で体を動かして、負荷をかけることを言います。

常に運動を取り入れるだけで気持ちが変わってきます。

おすすめとしては、段々と負荷を増やしていくことです。

人間、同じことを繰り返していると体が慣れてしまい、習慣になると筋トレのメリットが少ないので、少しずつ負荷を増やしていくことで体を鍛えられます。

無料スポット巡り

日本は無料の公共施設が充実しており、各地に無料スポットが多く存在しています。

国や県、市などが作った施設から、企業、工場の見学まで幅広く探せばあります。

どの町にも公園や図書館は必ずありますし、その他、知らない町の無料の施設を訪ねてみれば、それだけで休日を丸一日、楽しむことができます。

天気のいい日は、ハイキングなどもおすすめです。

一人カラオケ

歌を歌うのが好きというなら、カラオケはかなりおすすめです。

そして、一人カラオケなら、誰にも邪魔されずに自分の世界に浸れることができます。

好きなアーティスト、男性なら女性、女性なら男性の歌を歌ってもいいですし、人に褒められなくても自分さえよければそれでOK!

自分なりの楽しみを見つけ、大声で歌えば、ストレス発散にもなりますし、健康的になれます。

お寺、神社巡り

昔からお寺や神社は信仰の象徴として、そして、観光スポットしてても親しまれてきました。

しかし、現代人はあまりお寺や神社にあまり関心が向かないようです。

そんなお寺や神社にたまに行ってみると、今までに感じたことのない雰囲気を感じられて、気分が一新します。

日本全国どこにもお寺や神社はあり、中には、建物までかなりの距離を歩く場合もあります。

自然を満喫しながらお参りをすれば日常から離れ、身も心も洗われるのではないでしょうか。

更に一部のお寺では一般に修行を体験させてくれる体験会を催しているところもあるので、お近くのお寺で探してみてはいかがでしょうか。

銭湯巡り

一時期、温活という言葉が流行りましたが、体温を高く保っていると病気になりづらいと言います。

確かにボクなども末端が冷えやすく、お風呂に入らなければ温まることはありません。

実際の健康効果はすぐには実感できないかもしれませんが、銭湯などの大浴場での入浴は気持ちがいいのは間違いなしです。

更に、その施設ごとの特色もあり、いろいろなお風呂を楽しめるのもいいものではないでしょうか。

銭湯に行くだけで、様々な健康効果が得られ、尚且つ、リフレッシュできる最高の趣味の一つではないでしょうか。

トレッキング

トレッキングとは簡単にいえば、山登りです。

日本の国土は七割が森林と言われるほど山が多いです。

もちろん本格的な登山者でないと登れない山もありますが、ほとんどが日帰りで行けるところに山があります。

そして、中にはトレッキングロードがある山もあり、軽い装備で山の中を歩くこともできます。

季節を感じて、いい景色を眺め、自然と感じ、運動にもなるのでおススメです。

ただし、いくら簡単に行けると言っても、山は人間の常識が通じない自然の中です。

決して、ナメてかかってはいけません。

民家の裏手にある山でさえ、地元の人でさえ迷うことがありますし、山の中には様々な動物が生息しています。

チョットした崖や斜面でさえ、落ちれば大けがをしますし、場合によっては死ぬことさえあるのです。

歩きやすいシューズ、衣服はピタッとしたもの(ヒラヒラしていると枝などに引っかかり破けたり、転んだりします)地理を熟知し、山に入るときは、家族にその旨を伝えることが望ましいでしょう。

水泳

水泳は、学生時代を過ぎるとあまりしなくなるかもしれません。

しかし、市営プールなどはどこにでもあり、手軽に楽しむことができます。

水泳のいいところは、何と言っても体の負担が少ない割に、運動量が多いところではないでしょうか。

赤ちゃんからお年寄り、水泳上級者から、泳げない人(水中ウォーキングで)まで幅広く楽しめるのもいいところです。

水着を買って、久しぶりに水泳を楽しんでみてはどうでしょうか。

花粉症の人は、時期に行かない方がいいです。鼻の粘膜が、塩素のせいで荒れて症状が悪化します。

歴史を調べる

歴史を調べることは、単に趣味に留まらず、人間の生態を知ることに繋がります。

故きを温ねて新しきを知る、『温故知新』ですが、歴史を学ぶことで、現代を生き抜くヒントを得るとこができます。

そうでなくても、自分の住んでいる場所の歴史を知ることは、より理解を深め、愛情を持つことに繋がります。場所だけでなく、自分のルーツを知るのもいいでしょう。

知らない町巡り

自分の行ったことがない町を歩くのは楽しいものです。

昔の日本は藩で分かれていて、藩が違えば関所を通らなければ入れない異国でした。

そのせいもあり、藩ごとに独特の文化が育ち、現在でもその特色が出ています。

そういう違いなども感じながら、知らない町を巡ってみると、新しい発見や日本文化の良さなどを改めて発見できるのではないでしょうか。

ボランティア

人の役に立つのは嬉しいものです。

しかし、ボクも含め、日本人はボランティア活動に不慣れな部分があると思います。

一つは日本人は村社会だったからだと思います。

狭い地域での繋がりはあれど、広く社会に貢献するという考えがなかったのが日本ではないでしょうか。

しかし現在は境目がなくなり、日本全体、いや、世界全体で助け合っていこうという流れが出来上がっています。

自分のできる範囲でいいので、ほんの少し、ボランティア活動をすることで、人との繋がりを意識するきっかけになるのではないでしょうか。

まとめ

いかがだったでしょうか?ほとんどお金を掛けずに楽しめる趣味を集めてみました。

 しかも、一人できてメリットもあるものばかりです。更に一つの趣味とどまらず、組み合わせ次第で無限の可能性を秘めています。例えば、知らない町を写真で撮ったり、動画にしたりして投稿してみたり、お寺で瞑想したことをブログでアップしたりと、いろいろと楽しめます。体験は財産になり、創作のネタになります。これがほとんどタダでできてしまう現代人とは、なんと贅沢な時代に生まれたんだと感謝したくなることでしょう。

-kitajin